ゲームのやり方:初級 |
ここでは初級編として、しろくろジョーカーを始めた新しい城主さんに向けて「生産」と「合成」、「城主レベルの上げ方」を説明します。 生産とは、城下町に施設を作り、「両(お金)」や「食料(お米)」を得ることです。 商業施設からは両、食料施設からは食料、お城では両方が生産されます。 両と食料を同時に生産できる施設もあります。 施設ごとに決まっている時間が経てば生産がおこなわれ、自動的に両は「両蔵」、食料は「食料蔵」に貯まっていきます。 最初のころは、蔵の規模が小さいため、どちらの蔵もすぐに満杯になってしまいます。 蔵が満杯になると、次の生産が始まらないので、貯まった両や食料は定期的に取り出しましょう。 「蔵」の規模は、施設の「改築」を行うことでレベル10まで上げることができます。(レベル10の蔵では、両や食料を55000まで貯めることが出来ます) Point1 「両と食料の使い道」 両は、城下町に施設を建てたり、施設の改築、城下町の背景やエフェクトを変更するために必要です。 米は、武将カードの合成時に必要になります。(戦国系ゲームにある合戦時の兵糧という用途はありません) Point2 「生産量を増やす方法」 施設を改築することで施設レベルが上がって生産量が増えます。しかし、施設レベルを上げる毎に改築に必要な両も増えるため、最初のうちは、改築より施設を多く建てて収入を確保しましょう。 Point3 「効率的に生産量を増やす方法」 生産に影響がある「内政スキル」を持つ武将を内政官に設定しましょう。 内政スキルには、合戦時の攻撃力や防御力などのパラメータを上昇させる効果のほか、両や食料の生産が増えたり、施設の建設時間が早くなるなどの生産に影響を与える効果を持つものがあります。 最初はゲーム開始時のチュートリアルガチャで手に入れた武将が「内政官」に設定されますが、新たに内政スキルを持つ武将カードを手に入れたら、どんどん内政官に設定して、その効果を確認しましょう。 施設ごとに一定時間が過ぎると生産が行われるため、生産が完了する直前に内政官を設定することで、効率よく生産量を増やすことが出来ます。 生産までの時間は施設をタップすることで確認できます。 |
続いて「武将カード」と「合成」を解説します。 武将カードは、主に無料の「ガチャP」を使ったガチャや合戦で相手部隊を撃破した時に入手することができます。 東西戦でのドロップや探索のクリア報酬などでも手に入れることができます。 現在、カードには低い方から順にN、HN、R、HR、SR、SSRというレアリティが定められています。 Point4 「武将カード」 平成28年のNHK大河ドラマ「真田丸」で人気を博した「真田昌幸」を使ってカードを説明します。 ①…カードレアリティ ②…コスト(部隊編成時の合計コストに影響します) ③…所属する武家(⑪合戦スキルには、所属武家を対象に効果が発揮されるものがあります) ④…兵科(槍、弓、騎馬、鉄砲、鉄砲騎馬、忍者があり、得意と不得意兵科があります) ⑤~⑩ 武将レベルと能力値(カードレベルの上昇時に能力値も増加します) ⑪…合戦スキル(スキルの名称、レベル、発動までのターン数が表示されています) ⑫…内政スキル(内政官に設定することで効果が反映されます) ⑬…説明(武将の解説です) ここからは、「合成」について解説します。 「合成」は、手に入れた武将カードのカードレベルを上昇させるために行います。 合成に必要なものは、1)ベースとなる武将カード、2)素材となる武将カード、3)素材カード数に応じた食料です。 合成が終われば、素材カードと食料が消費され、ベース武将カードの緑色のバー(経験値)が上昇してレベルアップします。 1度の合成で最大10枚の素材カードを掛け合わせることができますが、素材カード数だけ食料が必要になります。 また、ベース武将カードのレベルが高くなるほど、素材カード1枚の合成に必要な食料も増えていきます。 早くカードレベルを上げるためには、素材カードを効率よく手に入れることと食料を絶やさないことに尽きます。 Point5 「武将カードのレベル上限」 武将カードには、レアリティごとに基本の上限レベルがありますが、上限レベルに達したカードに「限界突破丸」や「超・限界突破丸」という特殊なカードを合成することで、更なるレベルアップが可能になります。武将カードの基本上限レベルは、次のとおりです。 ( )は、限界突破丸を使用後の上限、〔 〕は、さらに超・限界突破丸を使用した後の上限です。 N …レベル30(使用不可)・〔使用不可〕 HN …レベル40(使用不可)・〔使用不可〕 R …レベル50( 55 )・〔 60 〕 HR …レベル60( 70 )・〔 75 〕 SR …レベル70( 85 )・〔 90 〕 SSR…レベル80( 100 )・〔 105 〕 限界突破丸や超・限界突破丸は1枚でカードレベルの上限が「5」上昇します。 Point6 「素材カードが手に入りやすい合戦」 最初のうちでは、「長篠の戦い~織田・徳川軍~」、「賤ケ岳の戦い~羽柴軍~」が敵部隊数も多く、比較的ドロップが多いのでおすすめです。 各兵科との日替わり合戦もドロップ率が高く、素材カードの入手に適しています。 Point⑦ 「限界突破や超限界突破の方法」 武将カードを上限レベルから更にレベルアップさせる「限界突破」の方法は2種類あります。 1つめは、上限レベルに達した武将カードに限界突破丸を合成する方法、もうひとつは、上限レベルに達した同一の武将カード2枚を合成する方法です。 現在、限界突破丸を手に入れるためには、『特別探索』の第5幕クリア時の報酬や探索中に敵部隊と遭遇することで発生する「遭遇戦」でのドロップ入手、とても低い確率ですが、日替わり探索の各幕クリア時の報酬などで手に入れることが出来ます。 また、だいたい2~3週間ごとの土曜日と日曜日に開催される特別探索『限界突破丸の里』では、ほかの特別探索よりもドロップ入手確率が高く設定されているようです。 超・限界突破丸は、2016年の年末の「東軍14将ガチャ」と2017年の年始の「西軍14将ガチャ」の10連ガチャのおまけとして、ガチャを通じて1体ずつ手に入れることが可能となっていました。 今後も3周年記念となる7月から8月の時期や年末年始には登場しそうな予感ですね。 もしかしたら限界突破した武将同士の合成でも超限界突破できるようになるかもしれませんね。 |
それでは、最後に「城主レベルの上げ方」を解説します。 城主レベルは、城下町の画面中央上部に表示されています。 じいから「依頼」を達成したり、や「東西戦」で相手陣営に勝利することなどで経験値が増え、緑色のバーが伸びて満タンになれば城主レベルが上昇します。 緑色のバーが日々増えていく状況を静かに楽しんで、レベルアップする時を楽しみに待ちましょう。 Point7 「城主レベルを上げる経験値を稼ぐ方法」 城主レベルを上げる経験値は、上にも書きましたが、じいからの依頼の達成や東西戦で稼ぐことが出来ます。 「依頼」は城下町の画面右下にある「依頼」アイコンをタップすれば、未解決の依頼や解決した依頼が確認できます。 その内容は、施設建設や特定の合戦での勝利、盟友の数、東西戦の通算勝利数、GPS登録の通算距離数など様々です 最初のころは、収益の増加を伴う施設建設系の依頼をクリアしましょう。依頼をクリアすれば、また新しい依頼が発生したりします。 このほか、「特別」の依頼の中にある「日替わり依頼」は、午前0時00分から始まり翌日の午前0時00分に終了するので、確実に達成しておきましょう。経験値が大きく手に入る依頼は多くないので、小さな依頼を一つ一つ達成していくことが重要です。 城主レベルが上がれば、両や食料の保有MAX値の上昇(1レベルアップごと)部隊編成時の合計コストの上昇(一定のレベルアップごと)新しい城下町の入手(レベル50、100)などの特典があり、しろくろジョーカーの世界が広がっていきます。 慣れないうちは、面倒に感じることがあるかもしれませんが、天下人の徳川家康が言っている通り 「しろくろジョーカーの一生は重き荷を負うて 遠き道を行くが如し 急ぐべからず」の精神で慌てず焦らず楽しんでいきましょう。 |
操作方法トップ |
トップページ:リニューアル情報掲載(掲載:2019/4/10) トップページ:イベント情報更新(掲載:2018/12/12) |
|||||||||||||||||||||||||||
合戦中の短い時間でも希望のスキル表に素早く移動! 各兵科の一覧表へダイレクトに移動します。 【 SSR武将 】 【 SR武将 】 |